【京都・日帰り】カフェ巡り備忘録 ー カフェ男子の“日帰り京都旅行”をまとめてみた。

皆様、お勤めご苦労様です。
平日は、会社員として営業の仕事をし、土日は、趣味のカフェ巡りを楽しんでいますカフェ男子のSaiです。
さて今回は、京都へ日帰り旅行で、僕が巡った3店舗をまとめてみました!
カフェ男子のオススメする3店舗になっているので、是非、参考にしていただけると嬉しいです!
ではでは!
鳥の木珈琲/ 京都 丸太町

京都市営地下鉄烏丸線 丸太町駅から徒歩6分の場所にある「鳥の木珈琲」さん。
2014年のオープンされたお店で、木の上で羽を休める鳥のように集まった人々がのんびり過ごせるカフェというコンセプトの素敵なお店。
小さなお店でのひとときは、なんだか時間がゆっくり流れているように感じ、とても居心地のいい空間になっていました。
まさに、旅する人の休憩所。

自家焙煎のコーヒーは、注文が入ってから豆を挽いて丁寧にドリップするこだわりなようで、確かに味わい深くて美味しかった!

“毎日食べたくなる自家製プリンとコーヒー”
今回、コーヒーのお供に注文したのが生クリーム不使用のプリン!!(こちらのお店に訪れた方がインスタでよくPostされていたので、迷わず注文)

こちらのプリンは、ほろ苦いキャラメルと素朴な甘みが評判で、コーヒーのお供として完璧でした!
個人的に生クリーム:脂質が入っていなかったのが筋トレ好きにとっては有難かったなぁ〜
基本情報
- 住所:京都府京都市中京区夷川通東洞院東入る山中町542 モア御所南1F
- open 10:00~19:00 close 水・第3日曜
- アクセス:京都市営地下鉄烏丸線 丸太町駅から徒歩6分
LORIMER 京都 / 京都 五条

京都市営地下鉄烏丸線 五条駅5番出口からすぐの場所にある「LORIMER 京都」さん。
世界の経済と情報の中心地NY、そのブルックリンで立ち上げた鮮魚店から、日本の食文化の魅力を啓蒙発信してきた原口さん。
原口さんが凱旋帰国で選んだ新天地の「京都」でブルックリンの鮮魚店発 一汁三菜の朝ごはんを逆輸入して食事を提供しているお店。
簡素の極み一汁三菜という「食」の真髄を京都ならではの機微で伝えられているおもてなしが体感できます!

お店では、オーナーのこだわりが活きたザ・日本な魚の定食を食べれるのが特徴!
一汁三菜メニューは1,500円、2,000円、3,000円の3種。ちなみにSaiが注文したのは、2,000円!!

温かいご飯・出汁の効いたお味噌汁・丁寧な味付けがされたおかず群。
特におかずの美味しさは、旅館の朝ごはんに出てくるようなクオリティのものばかり。とても優しくて美味しい味付けでした。

おかず群は・・・こんな感じ☟
柑橘とハーブの液につけられた?鯛を焼いたもの・黒胡麻豆腐・低温調理の玉子焼き・トマトとチーズで和えたカリフラワー・ジャガイモの香草焼き?・浅漬け。
京都の地産地消も取り入れながら構成されたメニューの一品一品が、とても繊細な味付けで途轍もない満足感を味わえるので、京都ランチにめちゃめちゃオススメです!
基本情報
- 住所:京都市下京区東洞院六条下ル橋詰町143
- open:7:30〜14:00 close:水曜日
- アクセス:地下鉄烏丸戦五条駅5番出口からすぐ
無碍山房 サロン・ド・ムゲ / 京都 東山

京阪 祇園四条駅から徒歩15分の場所にある「無碍山房 サロン・ド・ムゲ」さん。
京都の円山公園の近くにある無碍山房(サロンドムゲ)さんは、1912年に創業した京料理の老舗「菊乃井」のランチやスイーツをリーズナブルな料金で楽しめるがコンセプトのカフェです。
そもそも「菊乃井」といえば10年連続でミシュランガイドで三ツ星に掲載されている高級老舗の料亭で、京都では知らない人はいないんじゃないかな?
普段なら、こういう混みそうなお店にはあんまり行かないんですが、今回はフォロワーさんと一緒にお邪魔したので、とても貴重な会です。

お店は、数奇屋建築が美しくて、一見入るのを躊躇してしまうほどの高級感のある佇まいでした。
この「京都感」はムゲさんでしか味わえないだろうな〜

お店の扉を入るとすぐに、お庭が見えるカウンター席があり、その奥にテーブル席が何席かありました。
今回、お邪魔したのが閉店1時間前くらいだったので、お客さんはほとんどいらっしゃらず、せっかくなので庭園を真ん前で眺めることができるカウンター席へ着座。

今回、注文したのが… 「濃厚宇治抹茶パフェ」。
抹茶アイスや自家製抹茶ゼリー、カステラ、白玉をのせたボリュームのあるパフェで、かなりの満足度。
京都の抹茶の美味しさを改めて思い知らされた時間でしたww
基本情報
- 住所:京都府京都市東山区下河原町通高台寺北門前鷲尾町524
- open 11:30~18:00 close 第1・3火曜
- アクセス:京阪 祇園四条駅から徒歩15分
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回は、京都の日帰り旅行で巡った3店舗をご紹介させていただきました。皆様の京都旅行の参考になれば幸いです。
このブログでは、独身男子のお家カフェ・男性が行きやすい&入りやすいカフェ紹介をメインに投稿します!
その他、本の紹介や筋トレ、ブログに関する記事など、“毎日の暮らしを少しでも良いものに♪”をコンセプトに、皆様の日常に役立つ記事を書いていきます!
そのため、「男のカフェブログ」という名前で運営していますが、カフェ紹介以外も扱いますので、温かい目で見守って頂けると嬉しいです。